ロシーノ新キャラのご紹介です。
ロシーノで大人気の陶芸家「烏山久斎マロン」です。
自称「ロマン先生」でロマンスグレーの優しい先生です。
Introducing new Roshino character.
Roshino’s most popular potter, “Maron Karasuyama-kyusai”.
Calling himself “Roman-sensei”, he is a cool and kind
gentleman with grey hair.
グレーの七三分けを優雅になびかせ、物腰柔らかく
師である沙家久斎マリン先生に振り回されながら
日々自由な発想から生まれる陶芸に全力で向き合っています!
Gracefully waving his gray hair, Maron-sensei is gentle-mannered
gets cheerfully pushed around by his master Marin Saya-kyusai
yet devoting himself into the pottery!
マロン先生の作品はこれからたくさん紹介していきます。
どうぞお楽しみに!
His works will appear here soon
so stay tuned!
このいなせなチョンマゲのイケメンは
「秋水」(本名)こと、ジョニーとマリアのお兄ちゃんです。
This cool, dashing, and smart handsome young man
with samurai topknot is “Shusui” (real name), who is an elder
brother of Johnny and Maria.
無口でイケメンな秋水お兄ちゃんは
ジョニーの働く、仕立屋「こまや」のオーナーの
付き人をしています。
Reticent and very handsome Shusui works as a manager of
the owner of “Komaya” the kimono tailor where Johnny works.
顔の赤い隈取りは三兄弟特有のもの。
それぞれ性格に合った形をしています。
These 3 brothers have particular red Kabuki makeup;
each reflects their personality.
秋水という本名もかっこいいために
ジョニー(太郎)やマリア(伍作)からよく妬まれるお兄ちゃんです。
着物のセンスもよく、暴走しがちなジョニーのカブキ趣味を
水際で止める重要な役割も果たします。
Since he is very handsome and has cool name, Johnny (Taro) and
Maria (Gosaku) get jealous of him.
He has a good taste of kimono and clothing:
he often works as a stopper of Johnny’s excessive Kabuki taste for kimono.
今日はノリスケ、井口製材所さんにワラジを買いに来ました。
「うーむ、これじゃ、ちょっと大きいな、ん⁈」
ノリスケ、何か見つけたみたいですね。
Norisuke the amigurumi cat visited the antique shop “Iguchi Seizaisho“
to buy new straw sandals today.
“Hmm, they are all too big, oh wait, over there!?”
It seems like Norisuke found something.
ロシーノの新キャラの紹介です。
New Roshino character.
この見事な金髪の縦ロールのおネエは
なんとジョニーのお兄ちゃんで、名前はマリア(本名は伍作)。
This gorgeous sister with beautiful blonde curls
is Johnny’s brother, “Maria” (his real name is Gosaku).
マリアはロシーノでお洒落なバーを営んでいます。
しっかり者で料理上手、気が強いけど面倒見が良く
さすがのジョニーもマリアには頭が上がらないのです。
これからの活躍を乞うご期待!
Maria runs a stylish bar at Roshino.
Maria is a reliable person and good at cooking
strong-willed but caring person.
Even that Johnny is no match for Maria.
Please stay tuned with us for more Maria’s adventure!
今日は端午の節句です。
プリンはポンスケの家に遊びに行き、一緒に紙の兜を作りました。
プリン「いま、どこをおった??」
ポンスケ「ええと、ここをこっちに…」
Today is Boy’s festival / Children’s Day .
Prin visits Ponsuke’s place and makes paper helmet origami together.
Prin: “Where did you just fold now?”
Ponsuke: “Let me see, here, and this way…”
子供の日の鯉は、屋根より高い所を飛ぶことになっています。
ロシーノの子供たちも、屋根より高い鯉に乗り、お祝いします。
プリンは 「ヤッホー!」 と楽しそうですが、
ポンスケは 「た、たかいー」 と、ちょっと怖いみたいです。
Parents display carp banners/streamer on Children’s/Boy’s day.
Those carps swim in the sky, higher than the roofs.
Kids in Roshino also celebrate this day by riding on a carp swimming higher than the roofs.
“Yooohooo!” Prin looks having a fun but,
“th, this is very high!” Ponsuke is kinda scared.
最近また編みぐるみドーナツ熱が復活。
昔の編み図を改良していろいろ作ってみました。
The enthusiasm for amigurumi donuts came back.
I revised my donuts pattern and made various kinds.
まずは定番のチョコレート。
チョコレートがかかってたれてるように
縁が不規則になってます。
Basic chocolate frosted.
Making the edge of the chocolate frost uneven
so it looks like handmade-dipped.
次はオレンジのアイシングがけに
カラフルチョコスプレーがかかったもの。
Second, orange cream frosted with rainbow sprinkles.
前回のチョコレートよりもより縁をはっきりと
不規則にしてみました。
チョコスプレーは毛糸で刺繍しましたが
これだとアイシングに埋まってるように見えてしまいますね。
ビーズとかをグルーガンで貼り付けた方がいいかも
(でもそれだとポロポロとれそうなんだよなぁ)。
I made the edge of orange cream more uneven than
the one of chocolate.
Rainbow sprinkles are simple yarn embroidery but they look
like they are “sinking” in the frost.
It maybe better to use beads glue on
(but I think they easily comes off, maybe).
3つ目。
リクエストがあった、花型抹茶クリーム。
春らしく黄色とピンクと白のマーブルチョコをのせた感じで。
Third one made upon request.
Flower shaped matcha cream frosted with spring-like
yellow, pink, white chocolate candies.
まだ改良の余地ありかな?と思いつつ
Thinking they may need some more revisions…
4つ目。
花型いちごチョコレートにマーブルチョコレート。
抹茶と編み方を変えてみました。
花の形にメリハリが出た、はず。
Fourth.
Flower shaped strawberry frost with chocolate candies.
This is the revision of matcha version: the flower shape
is more clear, I think.
ドーナツはバリエーションがたくさんあるので
作るのが楽しいです。
It’s fun to make donuts with various colors and toppings.
アクリルの台を使った1/6ドール用の下駄です。
プロデュースしたのは、ロシーノの仕立屋「こまや」のジョニーです。
Acrylic Japanese geta shoes for 1/6 size dolls, produced by
Johnny the kimono tailor at “Komaya” in Roshino.
歯が三本の下駄は「花魁下駄」です。
ジョニーは出来栄えを見て、得意そうです。
「思った通りだぜ!」
Geta with 3 teeth (supporting pieces below the base board)
are called”Oiran-geta”,which are worn by Oiran.
Johnny is very satisfied with those geta.
“They are just perfect! Like I thought!”
「ここは一体どこなんだ?」
One day, Lord Daryun arrived at a village in Roshino.
“Where am I ? What is this place?”
ともかく、その姿では問題がありますので、これをおはき下さい。
「こうか?」さようです。
Anyway, you couldn’t possibly be naked like that so please wear this.
“Like this?”
Yes, you got it right.
ペルシアでは、この「シャルワール」というズボンがよく履かれているそうなので。
Okay, please put this on next.
This pants, called “sharwal”, are common in Persia, I heard.
上衣の下着ですが、私もパルス(ペルシア)の下着はよくわからないので、これでご勘弁を。
「うむ」
About your top inner, I am not familiar with those specific Persian(Parthian) clothing history, so please excuse me and just take this.
“Hm”
履物ですが、とりあえずサンダルをどうぞ。
「うむ。ところで、尋ねたいのだが、殿下はいずこにおわす?」
いらっしゃいますよ。
「おお!」
For your shoes, please wear these sandals for the time being.
“Hm. By the way, I have a question to ask. Where is His Highness?”
His Highness? He is here.
“Oh!”
こちらの殿下はプリン王子でございます。
「…かなりお小さい殿下でいらっしゃいますな」
「ぼく、プリン!」
Our Royal Highness is Prince Prin.
“…Pretty small His Highness we have here”
“I’m Prin!”
プリンはアラモード領の領主のご子息なのです。
「ダリューン」
「はっ」
「これ、あげる」
プリンは青い石をダリューンに差し出しました。
Prin is a son of the lord of A La Mode Territory.
“Daryun”
“Yes my lord!”
“Take this”
Prin gave Daryun a blue stone.
「あおい石だから、ダリューンにあげる」
このガラス石は、プリンの父上が領内を散歩して拾い集めているものです。
「ありがたき幸せ」
ダリューンはプリンに忠誠を誓ってくれたようです。
“It’s a blue stone, so I give this to you”
This glass stone is from Prin’s father’s collection which he finds in his territory.
“It’s my humble pleasure”
It seems like Daryun takes an oath of allegiance to Prin.
プリン殿下下賜の石、こちらで紐に通しましょうか。
「うむ」
お似合いですよ。
Shall I put a cord through the blue stone bestowed by His Highness Prince Prin?
“Hm”
It looks good on you very much.
結構大きいです。
I made amgiurumi Daryun from Arslan Senki (Heroic Legend of Arslan).
He is a big one.
手足は親指を独立させました。
It is the first time for me to make human-type amigurumi.
I made his thumbs of hands and feet independent.
I inserted “bones” through his body, arms, and legs so he can pose freely.
ダリューンはすでに貰われていっており
そこで素敵な衣装を作ってもらったり
仲間を増やしています。
その様子は以下で見ることができます:
He looks just like the one in the comic.
Daryun has already adopted.
He now has a owner who makes his clothes and accessories.
He’s also making new friends and so on.
You can see his life at: