Craft & etc.: クラフト&その他

Neko Chigura 2014 -8- 猫ちぐら8

2chigura2014-4_sm猫ちぐらの中に敷くクッションを作りました。

底の直径に合わせ、

丸く布を裁断し、綿を入れます。

I made cushions which will be placed inside of these nekochigura.

Cut the fabric into circles in accordance with the size of the bottom

then stuff them with fillings.

2chigura2014-5_smクッションを猫の模様や猫が好きなものの柄の布で作るのも楽しいです。

手前は鯉の柄、奥は猫柄です。

2つの猫ちぐらは無事友達に貰われていきました。

It is fun to choose fabrics for these cushions:

like cat prints, patterns of the things cat likes.

The front is koi carp print, and the back is cat print.

These two Nekochiguras already found new owners Yay!

Neko Chigura 2014 -7- 猫ちぐら7

2chigura2014-1_sm一回り小さい猫ちぐらも作ってみました。

小さくするときは、底の直径を小さくします。

I made another nekochigura, which is one size smaller than the first one.

Adjust the size of nekochigura by the diameter of the bottom.

2chigura2014-3_sm左は最初に作ったものです。底の直径は42センチほど。

右は次に作ったものです。底の直径は35センチほどです。

Left is the first one I made.

The diameter of the bottom is about 42cm.

Right is the second one.

The diameter of the bottom is about 35cm.

Neko Chigura 2014 -4- 猫ちぐら4

chigura2014-7_smドーム状の天井が出来てきました。

中央の穴が小さくなると段々編むのが難しくなってきますが

できるだけ穴を小さくするまで編みます。

The dome ceiling is almost done.

It gets harder as the center hole gets smaller

but try to weave until the hole becomes as small as possible.

Neko Chigura 2014 -3- 猫ちぐら3

chigura2014-6_sm壁に続き、天井を編みます。

減らし目をして、縮めて編んでいきます。

Following a wall, weave a ceiling.

Decrease straw stitches and keep going.

chigura2014-5_sm天井はドーム状にしていきます。

It’s a dome shaped ceiling.

Neko Chigura 2014 -2- 猫ちぐら2

chigura2014-3_sm底を編み終えたら、縁を立ちあげるように編みます。

3段ほど編んだら、出入り口になる部分を作ります。

After you finish the bottom, weave the rim so that

it goes upright.

Weave 3 rows, then start making the  entrance.

chigura2014-4_sm出入り口の部分で折り返すように編み、壁の部分を作っていきます。

Keep weaving and fold back weave at the entrance

in order to make the wall.

Neko Chigura 2014 -1- 猫ちぐら1

chigura2014-1_sm「猫ちぐら」は、藁でつくられた猫のお家です。

新潟県では昔、農家でよく作られていたようです。

現在では、民芸品として人気があります。

底の部分の中心から、編み始めます。

“Neko Chigura” is a cat house made out of rice straws.

It was made mainly by the farmers in Niigata Prefecture in old days.

Today, it is popular as a folk art.

It starts weaving from the center of bottom.

chigura2014-2_sm好みの大きさになるまで、底を編み進めます。

Keep going until it reaches the size you want.

Chirimen craft: Shippou-temari 七宝てまり

shippoutemari1_sm縮緬で七宝手まりを作りました。

布選びが難しかったです。

I made these shippou-temari (seven-treasure balls)

with Japanese crepe cloths, chirimen.

It was difficult to choose fabrics.

shippoutemari2_smご覧の通り、結構大きいです。

これは今まで作ってきたちりめん細工の琴爪入れで作る

吊るし飾りの一番下に吊るす予定です。

As you can see, they are kind of large.

I will hang them at the bottom of tsurushikazari

which I have been working for a quite long time.

Granny Bag from vintage kimono fabrics ヴィンテージ着物のグラニーバッグ

IMGP3783古い着物をほどいて、グラニーバッグを作りました。

大胆な模様、色は古さを感じさせません。

I took a vintage kimono apart and made this granny bag.

It is far from being old-fashioned in terms of

aspects like bold patterns and color.

IMGP3784型紙をすこし変えることで、シルエットが変わり面白いです。

It is fun to see the difference of silhouette by modifying the pattern.

Cat House 5 猫ちぐら5

chigura8-17-2猫ちぐらが完成しました。

I finished my cat house, nekochigura.

chigura8-17-3残念ながら、私の猫は入ってくれませんでした。

普通、猫は喜ぶものなのですが。

Say to say that my cat didn’t get in.

Cats usually love and enjoy it though.

Chirimen craft: Lotus bag ちりめんの蓮袋

hasu3_sm縮緬の琴爪入れ、蓮袋が完成しました。

I have just finished chirimen craft bag, Lotus.

hasu4_sm花芯にちょっとボンドのしみができてしまいました。

You can see there are smudges on the flower head (it’s glue).

hasu5_smそれ以外はとても綺麗に仕上がりました。

Other than that, it turned out pretty good.

Made in Charmyheim