Japanese Crepe Cloth Craft 5 Children Holding Hands Bag ちりめん細工 手繋ぎ人形袋

Japanese Crepe Cloth Craft 5 Children Holding Hands Bag ちりめん細工 手繋ぎ人形袋

手繋ぎ人形袋が完成しました。 I've finally completed 5 children holding hands bag. 袖を作り Make kimono sleeves 小さな手 small hands 飾り紐 decoration strings 底と裾ふき outside bottom and kimono hems 袖付けと肩上げ sew sleeves onto the bag and put in tucks at the shoulders 作っておいた顔を縫い付け sew heads on 帯を作って縫い付け make obi sashes and sew them on 内底と内袋 inner bottom and inner bag 口べり布 castings 完成! Complete! 母へのプレゼントです。 This is a present for my mom. … Read more...

Neko Chigura 2015-7 Extra Edition 猫ちぐら2015の7 番外編

Neko Chigura 2015-7 Extra Edition 猫ちぐら2015の7 番外編

お友達に差し上げた2014年に作った猫ちぐらの 現在の様子を教えて頂きました。 Here is a current condition of neko chigura: it was made by me in 2014 and given to my friend as a present. 爪とぎにも使っているそうで、やや毛羽立っていますが、 特に問題はないようです。 Cats also use it as a scratching post so it appears to be slightly torn up but there seems to be no problem at all. 2014年の猫ちぐらNekochigura from 2014. http://roshino.com/p/?p=1606 … Read more...

Neko Chigura 2015-6 猫ちぐら2015の6

Neko Chigura 2015-6 猫ちぐら2015の6

底の直径が40センチを越えました。 The bottom's diameter is over 40 cm now. 縁を立ち上げ始めます。 Start weaving edge up. … Read more...

Hakama for 1/6 size dolls 1/6サイズドール用の馬乗り袴

Hakama for 1/6 size dolls 1/6サイズドール用の馬乗り袴

お人形用の袴です。 Hakama for dolls. 男性用の袴には、スカート状になっている行燈袴と、 足を入れる部分が二つに分かれている馬乗り袴があります。 There is two types of men's hakama: one is called "Andon hakama" which is a skirt-type (undivided), and the other called "Umanori hakama" which is for horse-riding (divided legs). 馬乗り袴の方がより男性らしいと言えます。 襞の畳み方が左右対称ではないところが特徴です。 Umanori hakama is more masculine, so to speak. It has a distinctive arrangement of pleats, that is asymmetrical. … Read more...

BJD Levi doll 6 兵長人形その6

BJD Levi doll 6 兵長人形その6

腹部球を入れるために胴体を分割し 球をつけました。 写真を撮るのを忘れていたので その工程の画像はなしです。 続いて腕をおおまかに作って 関節球をいれていきます。 Cut the body for joints and add joint balls. No photo images of this proces since I forgot to take pictures. After that, start making arms roughly and place joint balls. 上腕から。 Upper arms. 太すぎず細すぎず 体とのバランスを見ながら。 Not too thick, not too skinny carefully balance the proportion. 可動域も考慮しつつラインを 殺さないように細部に手を入れていきます。 Considering its range of motion work on details without messing his figure. ばんざーい。 もうちょっと可動域を広げ もっともっと細部を作り込んでいきます。 I need to increase range of motion and work on more and more details. … Read more...

Genuine leather handbags for 1/6 size dolls 1/6サイズドールの本革ハンドバッグ

Genuine leather handbags for 1/6 size dolls 1/6サイズドールの本革ハンドバッグ

お人形のための本革製ハンドバッグを作りました。 I made genuine leather handbags for 1/6 size dolls. 手縫いで縫製しました。 They are all hand-sewn. 小さいですが、ちゃんと使えます。 They are tiny but serve properly as real bags. … Read more...

Neko Chigura 2015-5 猫ちぐら2015の5

Neko Chigura 2015-5 猫ちぐら2015の5

そこの部分の裏側です。 The back side of the bottom part. こんな風になっています。 It looks like this. … Read more...

Neko Chigura 2015-4 猫ちぐら2015の4

Neko Chigura 2015-4 猫ちぐら2015の4

底になる部分を編んでいきます。 Weave the bottom part. しっかりと締めながら、編みます。 そこの部分がしっかりしていないと 型崩れしやすくなり、耐久性が落ちてしまうように思います。 Weave tightly. In my opinion, the loose bottom makes easier to lose its shape and leads to low durability. 底の部分をさらに編み進め、大きくしていきます。 Keep weaving the bottom part big enough. … Read more...

Neko Chigura 2015-3 猫ちぐら2015の3

Neko Chigura 2015-3 猫ちぐら2015の3

準備が出来たら、底の部分の中心から編み始めます。 After all the preparation for rice straws, start weaving from the bottom center. 中心になる輪を作って、その輪の中に藁を差して、穴を小さくして行きます。 Make a center circle, insert straws in it to make a center hole smaller. … Read more...

Neko Chigura 2015-2 猫ちぐら2015の2

Neko Chigura 2015-2 猫ちぐら2015の2

猫ちぐらを作ることは、まず藁を手に入れるところから始まります。 Making of Neko chigura starts with getting fine rice straws. 今年は知り合いにとても良い藁を譲ってもらえました。 よくお日様に当て、乾燥させた丈の長いものです。 中くらいの猫ちぐらを作るには、この藁の束が20~30必要になります。 I was lucky to have these nice straws from my friend this year. They are well-exposed to the sun, well-dried, and long-stemmed. For medium sized neko chigura, you will need 20-30 of this bundle of straws. 藁はすべて余計な部分を除き、編むのに適した長さに揃えておきます。 年に一度の猫ちぐら作りなので、しっかり作り方の本を見直しておきます。 Preparation of straws: eliminate unnecessary parts and cut to the adequate length. Go over the how to make neko chigura booklet; it's a once-a-year event so you don't want to mess … Read more...

Made in Charmyheim